ゆらぎの日記

睡眠、ごはん、風景写真、音楽のことなど日常を綴っていきます。いつも読んでくださってありがとうございます。

暑熱順化【6/21の日記】

18日、暗くなる前にキアゲハの幼虫が心配だったので見に行くと、トウガラシの苗につかまっていた。三つ葉のところまでたどり着けるか心配だったので三つ葉を置いた。

次の日見ると置いた三つ葉を食べていた。その三つ葉を持ち上げて三つ葉がたくさん置いてあるところに移動した。後で見たら新鮮な三つ葉を少し食べていた。幼虫は一つの三つ葉を食べてから違う株に移動するそうだ。今のところこの一匹だけのようだ。

イチゴが一粒とれた。あとからもう二粒。モモノハギキョウの花が3つになった。

きゅうりの一番果と絹さや。みそ汁に入れた。

お昼ごはんは悪魔のえのき、漬けアボカド、豚と白菜の炒め物。アボカドは買ったばかりだったが、家に帰ってから柔らかいところがあることに気づいた。ちょっと変色していたが、大丈夫。

 

昨日は病院に行くのでお弁当を作った。炒り豆腐に絹さやを入れた。お弁当を食べてから大通でのんびりできる。

kindle夏目漱石全集を読んでいるが、どの話が入っているかよくわからないので待ちながらメモした。1巻に「趣味の遺伝」が収録されていてまだ読んでいなかった。

メモしながら読むと集中できてはかどる。

血液検査の結果は今回も問題なかった。

大通公園でお弁当を食べることにした。色とりどりのバラが咲いている。通りがかる人が写真を撮ったり喜んで眺めていた。

サンバというバラ。黄色の花が弁端から紅色になっていき、赤色になるそうだ。

1階にあるドトールで外の景色を眺めながらレモンのパウンドケーキとアメリカンコーヒー。地下より外が見えるカフェの方がいい。お昼時なので結構混んでいた。漱石の趣味の遺伝を読み終えた。読後感がよかった。いい話だった。

無印良品で七分袖のシャツを探したが、ここにもなかった。半袖と長袖はあった。私は腕が短いので、七分袖じゃないと長すぎる。ネット通販でも七分袖のSは在庫がなかったので、出てくるまで我慢することにした。

大丸藤井セントラルで札幌大同印刷のフェアをやっていて、レイアートノートというものが売っていた。これを逃すと買うことができないので買ってみた。

ここ3日くらいずっと雑草取りにはまっている。

最初は鎌で刈っていて、次にハサミで切っていた。腰が痛くなってくる。

通路を広げようと父がたまに使っていた熊手のような草取り機を使ってみた。レーキというみたいだ。これがとても良く、庭に掃除機をかけるようにどんどん雑草を除去した。庭のほとんどが雑草なので楽だ。

ドクダミは花が咲く時期に地下茎が発達するそうだ。もっと早い方がよかったが、とりあえず80%は除去できたと思う。

畑の作物の周りもきれいにした。

YouTubeのエガちゃんねるでねぎみその逸品が紹介されていて、おいしそうだったので買ってみた。税込み247円。そのうち食べようと思っていたが、夫がこれを見て、晩ごはんをカップ麺にしようと言った。自分でカップの横浜家系ラーメンを買ってきた。

ねぎみその逸品、麺がなかなかおいしかった。小松菜と鶏もも肉でバランスよく。


キアゲハの幼虫はあまり三つ葉を食べないし動かない。元気がないみたいだ。成虫になる確率は0.6%以下なので、うまく行かなくても不思議ではない。ここ2年観察したが、庭で5匹くらい大きくなり、成虫になれるのは1~2匹くらい。

今朝も雑草除去に励んだ。汗をかく。

午後に父が来てくれていろいろやってくれたので、更に庭の見栄えがよくなった。

暑熱順化。暑さに体を慣れさせるためにウォーキングをして汗をかいたり、熱めのお風呂に入ったりする。2週間くらいで慣れてくるという。この調子でがんばろう。